
少し高めの気温と雨模様の中にもかかわらず、ゴールを駆け抜ける選手たちの表情は、 達成感と安堵感の入り混じった充実した表情にあふれていました

当日はあいにくの雨模様となりましたが、この時期としては高めの気温で、半袖半ズボンの方も見受けられました。レースのスタート前にはマトリックスパワータグのベテラン選手による安全講習会に多くの方々が参加されました。そして、レースはマトリックスの選手たちとゲストライダーに加え、黄色いMAVICカーが前に並び。ホームストレートは仲間を見守る人々が集まり、大きなカメラを片手に撮影する人や応援の声が飛び交う中、一斉スタートとなりました。
ウエットな路面に注意しながら1周目を終えると各種目をサポートするマトリックの選手たちを先頭にレースが動き始めます。岡山国際サーキットのコースは起伏に富んでおり、スピードに乗せて駆け抜けるカーブとホームストレートは普段なかなか感じる事のできない爽快な走行感。周回を重ねライン取りに馴れてくると参加者たちの走りも安定して、レベル別の集団が形成されはじめます。
それぞれの選手が上位を狙い、レースが動き始めるとコースサイドのサポーター達や交代する選手は、現在の走行状況がわかる「LAP CLIP」をチェック。ひと目で現在の順位やラップタイムの変化、ライバルチームの走りがわかるライブアイテムだけに仲間を見守る表情も熱くなります。ピットでは素早いピット交代に備え万全の準備で待ち構えるメンバーやスタッフたち、エンデューロならではの仲間の一体感がいたるところで見受けられました。
レースが落ち着き、完走した選手やチーム参加で交代した選手たちが、時間を見つけて出展社ブースに繰り出します。最新のアイテムを手に取ってみたり、買い物をする方やキッチンカーの食べ物を満喫しながら楽しそうに歩く姿が印象的でした。
各種目のレースがゴールに近づくと最後のシーンを一目見ようとコースサイドが人々で溢れます。チェッカーフラグが振られる中、最後の力を振り絞りゴールを駆け抜ける選手たちの表情は、達成感と安堵感の入り混じった充実した様子でした。大会表彰では各カテゴリーの入賞者は、雨にも負けず力強く登壇、オリジナルのチャンピオンジャージに身を包み栄冠を手にしました。
そして、表彰式の後には豪華景品が続々登場する抽選会とじゃんけん大会を実施。おかげさまで今年も大盛況のうちに大会は幕を下ろしました。






YOUTUBEライブ配信

第12回おかやまエンデューロ写真販売のご案内

詳細はオールスポーツコミュニティのサイトをご覧ください。