会場・コース会場案内
岡山国際サーキット
全長3703m、2本のストレートを合計13のコーナーで繋ぐ構成のサーキット場です。
『第6回晴れのおかやまエンデューロ』では複数の異なる競技が開催されます。
したがって、競技のスタート・ゴールの配置が違う場所に設けられることになります。
それぞれの集合場所・スタート地点・ゴール地点を確認して、間違わないよう注意してください。
会場内駐車場のご案内
大会当日の会場内駐車場は全て有料になります。会場内および周辺に無料駐車場はございませんのでご注意ください。 駐車スペースには限りがあります。なるべく1台の車に複数名で乗り合わせてご来場くださいますようお願いします。
駐車料金:500円(当日入場時に精算)
※テントやテーブル、機材などを駐車場で使用することは禁止です。
サーキットロッジ宿泊のご案内
岡山国際サーキットロッジは本大会参加者に限り団体料金で宿泊できます。夕食・朝食はご予約が必要です。 ロッジ宿泊をご希望される方は下記へご連絡ください。
TEL:0868-74-3550
岡山国際サーキット サーキットロッジのページはこちら
会場・コースコース概要
コースマップ
集合・スタートエリア
- 各集合エリアに競技スタート30分前までにお集まりください。
- 並び順は先着です。(トロッフェ・バラッキは除く)
- 競技に参加する全ての第1走者、並びにトロッフェ・バラッキ出場者はライダースミーティングを受けてください。

TEAM MATRIX POWERTAG 安原監督の岡山国際サーキット攻略アドバイス

このコースを実際に走ってみた感想やけど、コースがアップダウンが少なくて平坦基調やから集団がばらけにくいね。 そうすると集団走行で走る時間が多くなると思う。
そこで集団内で走る場合の注意点やけど、
- 自分の前の選手を見るのではなく、集団前方の動きを良く見て、その集団の流れに乗っていくこと。
- 集団内で仲間とかとベラベラ話すのはかまへんけど、視線は必ず前を見ておくこと。
- 集団内で落車とかあったとしても、絶対にそっちを見ないで前を見ておくこと。
会場・コース楽しく走行するために
スタート準備
- スタート前にブレーキ、タイヤ空気圧は正常か、異常な音はしないかなど自転車の安全点検を済ませます。つぎに、服装や靴ひも、計測装置などのチェックをしておきましょう。
- ヘルメットはぐらつかないようにあご紐をしっかり結んで固定します。このとき、深くかぶりすぎたり浅すぎたりしないよう正しく装着してください。
- スタート時は大きな集団でゆっくり走り出します。あせらず落ち着いて、前を見てスタートしましょう。
トラブルが発生したら
- メカトラブルで停車する場合、手をあげるなどして周囲に停車することを知らせましょう。
- 停車したら、周りを良く見て安全を確認してから速やかにコースアウトしてください。後方確認せずにあわててコースアウトすると追突事故の原因になります。
レース中の心得
- レースは集団で走行しますので常に前後左右に選手がいることを忘れないようにしましょう。これが一番大切なことです。
- 急に斜行したり、走行レーンを突然変えたりすると接触事故の原因になります。
- 直前の選手を見るのでなく、視線は少し遠く、集団の先頭の動きに注意しましょう。
- 遅い選手を追い越すときは、「右、通ります」などの声を掛けて知らせましょう。
- 追い越される選手は、進路を変えずにそのままの走行ラインを守ってください。
- よそ見をしたり、下を向いて知らず知らずにふらついていることがあります。集団の流れを乱さないようにしましょう。
- 隣の選手と接触してもあわてずまっすぐに走るようにしましょう。
ピットエリアと走行レーンについて

選手交代は必ず交代エリアでおこなってください。ピット内では徐行してください。

今大会のコース走行レーンは図のようにコース左側は速度の遅い人達のレーン、右側は早い集団のレーンとして使用します。
会場・コース会場へのアクセス
アクセスマップ
自動車
山陽自動車道:吹田I.C → 備前I.C
- 備前I.Cより約25km:車で30分
- 和気I.Cより約25km:車で30分
中国自動車道:吹田I.C → 美作I.C
- 美作I.Cより約25km:車で30分
- 作東I.Cより約10km:車で20分
電車・バス+タクシー
JRバス、神姫バス
- 大阪・新大阪〔津山駅行き〕 / 美作IC下車:約2時間 ▶ 豊沢交通:美作IC〔林野駅行き〕 / 林野駅下車 ▶ 宇野バス:林野駅〔岡山駅・岡山バスセンター行き〕 / 福本下車 ▶ タクシー:約20分
- 豊沢交通 : 美作IC〔林野駅行き〕 → 林野駅下車
山陽本線
- JR吉永駅下車 ▶ 車で約20分